ベトナムの食文化

ベトナムの食文化には、ベトナムという国の歴史的背景が大きく影響しています。

たとえば、ベトナムでは食事に箸やお茶碗を使用します。白いご飯を主食とし、お茶を飲みます。 また、米粉や小麦粉で麺やお餅も作ります。 これらの食文化は、100年にわたりベトナムを支配してきた中国の影響だといえます。 ただ、ベトナムでは基本的に米食文化であることから、麺類や春巻きも米粉を用いることが多く、そのため麺類は多少、柔らかめでコシがないのが特徴といえます。

また、ベトナムの食文化への中国の影響は、使用する調味料にも見られます。
たとえば、魚醤(ヌックマム)です。これは小魚を塩漬けにして発酵させたものです。調理方法も、炒める、煮る、蒸す、など中華料理の手法が広く取り入れられています。一方、魚の料理方法についてはベトナム料理の場合は直火で焼くというところが中華とは多少異なります。これは中国というより日本料理やカンボジア料理でよく用いられる方法です。

一方、ベトナムの朝の風景で「フォー(麺)」と並んでポピュラーなのが、フランスパンに挟んだサンドイッチ。こちらは、ベトナムが中国から独立した後、19世紀にベトナムに侵略し、3分割してベトナムを植民地支配したフランス統治時代の名残です。フランス統治は、中国の支配と比べると短期間でしたが、比較的最近の統治だったこともあってか、多くの食文化の影響を受けました。それはフランス人がベトナムでプランテーション農業を展開させたことに原因があります。
たとえば、コーヒーやコショウ、香辛料などです。ベトナムコーヒーにフランスパンという風景は、ベトナムの田舎でも一般的に見られます。

CmsAgentTemplate1001-1005 ver1.008